講師紹介

講師わ あき子

文字に心が表れることに気付き【和遊字】を発案。
伝統工芸品である奈良墨と奈良筆の魅力を海外にも発信中

講師 わ あき子

Message

小学生時代に恩師の影響で詩を書く楽しさを覚え、文通がきっかけでことばを文字で表現するようになる。 作品を見た知人の勧めで個展を開催し、多くの方が涙を流しながら作品を見て下さる様子からことばの力に 気付く。そして、自分の作品で何か出来ないものかと試行錯誤を始めたときに薬物依存者と接する機会が あったことで、この方たちの心を少しでも楽にしたいと依存者の更生施設に通い【こころじ】を生み出した。

その後、文字を描き続けることで、文字に心が表れることに気付き【和遊字】を発案し、地元奈良の 伝統工芸品である奈良墨と奈良筆の魅力を発信しながら、海外の方にも体験をして頂く中で、日本人と 海外の方の心の解放力の違いに気付き、日本人にあった心の解放の方法として、日本文化を取り入れた 独自の手法【和遊字】と【こころじ】を使い日本の底上げを目指している。

主な活動歴

2006第一回個展わ開催(奈良市/カンボジアの地雷除去活動チャリティー個展)
2008第二回個展わ開催(奈良市/奈良工藝館)
2009第三回個展わ 開催(東京都)
2010こころじの開発
2012第四回個展わ開催(奈良市/東日本大震災、被災犬の現状を発信する個展)
2013東京の薬物依存者厚生施設にてこころじをはじめる
2014 第一回わ展@東京開催
第二回わ展@岐阜開催
第五回個展わ開催(奈良市)
第三回わ展@奈良開催
2015 アトリエわ(東京都世田谷区)オープン
東京都内を中心に経営者向けのこころじをはじめる
東京都世田谷にて5店舗同時作品イベント開催
『もやもやさま~ず』TV出演
2016 東京都内の学習支援施設にて和遊字の講師を務める
東京都内にてライブペイントイベントを開催
2016 東京都内の学習支援施設にて和遊字の講師を務める
東京都内にてライブペイントイベントを開催
2017 アメリカ・シリコンバレーにて日本人経営者を対象にこころじをする
教育者向けの学会にてこころじのワークショップ(石川県)
2018 教育者向けの学会にてこころじのワークショップ(愛知県)
2019 活動拠点を地元奈良に移し奈良の伝統工芸品の発信にも力をいれはじめる
2022 屋号を【何処までも馬鹿】に変更
奈良市内にてライブペイントイベントを開催
2023 第六回個展わ開催(奈良市/世界遺産興福寺)
2024
  • 第七回個展わ開催(奈良市/世界遺産興福寺/能登半島チャリティー個展)
  • 南都七大寺大安寺(奈良市)にて和遊字教室をはじめる
  • バレーボールチーム奈良ドリーマーズにて和遊字のワークショップを開催
  • 奈良の魅力を発信するコラボ展開催(奈良市役所)
  • 第八回個展わ開催予定(奈良市/世界遺産興福寺)
  • 撮り人吉野恒美氏とコラボイベント開催予定(奈良市/平城宮跡いざない館)
  • 金彩デザイナー・伝統工芸士三宅誠己氏とコラボイベント開催予定(京都府)